プライバシーポリシー
GOドライブ株式会社(以下「当社」といいます。)は、個人情報保護の重要性について認識し、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)および関連法令(以下合わせて「法令等」といいます。)を遵守すると共に、以下のプライバシーポリシー(以下「本プライバシーポリシー」といいます。)に従い、適切な取扱いおよび保護に努めます。なお、本プライバシーポリシーにおいて別段の定めがない限り、本プライバシーポリシーにおける用語の定義は、個人情報保護法の定めに従います。
当社は、当社の提供するサービス毎に、当該サービスに関する個別のプライバシーポリシーを定める場合がありますが、かかる場合において、当該サービスにかかるプライバシーポリシーと本プライバシーポリシーが矛盾または抵触する場合には、法令に反しない限り、矛盾または抵触する限度で、当該サービスにかかるプライバシーポリシーが優先的に適用されるものとします。
1. 個人情報の定義
本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは、個人情報保護法により定義される個人情報を意味するものとします。
2. 個人情報の利用目的
当社は、個人情報を以下の目的で利用いたします。
- 各種サービスを提供するため
- 各種サービスに関するお知らせをするため
- 各種サービスに関する広告、宣伝、マーケティングのため
- 各種サービスに関する当社の規約、ポリシー等(以下「規約等」といいます。)の変更などを通知するため
- 各種サービスの改善および研究開発のため
- 各種サービスに関するご案内、お問い合わせ等に適切に対応するため
- 不正行為等(規約等に違反する行為を含みます。)の防止および対応のため
- 雇用管理、社内手続のため(役職員の個人情報について)
- 株主管理、会社法その他法令上の手続対応のため(株主、新株予約権者等の個人情報について)
- その他、上記利用目的に付随する目的のため
3. 個人情報利用目的の変更
当社は、個人情報の利用目的を、関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には本人に通知しまたは公表します。
4. 個人情報利用の制限
当社は、法令等により許容される場合を除き、本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱いません。
5. 個人情報の適正な取得
5.1 当社は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得しません。
5.2 当社は、次の場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ないで、要配慮個人情報(個人情報保護法に定義されるものを意味します。)を取得しません。
- 法令等により許容される場合
- 本人を目視し、または撮影することにより、その外形上明らかな要配慮個人情報を取得する場合
- 法令等によって第三者提供にあたらないものとされる態様にて要配慮個人情報の提供を受ける場合
5.3 当社は、第三者から個人情報の提供を受けるに際しては、法令等により許容される場合を除き、個人情報保護委員会規則で定めるところにより、次に掲げる事項の確認を行います。
- 当該第三者の氏名または名称および住所、ならびに法人の場合はその代表者(法人でない団体で代表者または管理人の定めのあるものの場合は、その代表者または管理人)の氏名
- 当該第三者による当該個人情報の取得の経緯
6. 個人情報の安全管理
当社は、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などのリスクに対して、個人情報の安全管理が図られるよう、当社の従業員に対し、必要かつ適切な監督を行います。また、当社は、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合は、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。
7. 第三者提供
7.1 当社は、法令等により許容される場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません。
7.2 第7.1項の定めにかかわらず、当社は、法令により許容される場合を除き、外国(個人情報保護法に基づき個人情報保護委員会規則で指定される国を除きます。)にある第三者(個人情報保護法に基づき個人情報保護委員会規則で指定される基準に適合する体制を整備している者を除きます。)に個人情報を提供する場合には、あらかじめ外国にある第三者への提供を認める旨の本人の同意を得るものとします。
7.3 当社は、個人情報を第三者に提供した場合には、個人情報保護法の定めに従い、記録の作成及び保存を行います。
7.4 当社は、第三者から個人情報の提供を受ける場合には、個人情報保護法の定めに従い、必要な確認を行い、当該確認にかかる記録の作成及び保存を行うものとします。
8. 個人情報の開示
当社は、本人から、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められた場合には、本人ご自身からのご請求であることを確認のうえで、本人に対し、遅滞なく開示を行います(当該個人情報が存在しないときにはその旨を通知いたします。)。但し、法令等により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、個人情報の開示につきましては、手数料(1件あたり1,000円)を頂戴しておりますので、あらかじめ御了承ください。
9. 個人情報の訂正等
当社は、本人から、個人情報が真実でないという理由によって、個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます。)を求められた場合には、本人ご自身からのご請求であることを確認のうえで、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨を本人に通知します(訂正等を行わない旨の決定をしたときは、本人に対しその旨を通知いたします。)。但し、法令等により当社が訂正等の義務を負わない場合は、この限りではありません。
10. 個人情報の利用停止等
当社は、本人から、本人の個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由または偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合、または個人情報がご本人の同意なく第三者に提供されているという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその提供の停止(以下「提供停止」といいます。)を求められた場合において、そのご請求に理由があることが判明したときは、本人ご自身からのご請求であることを確認のうえで、遅滞なく個人情報の利用停止等または提供停止を行い、その旨を本人に通知します。但し、法令等により、当社が利用停止等または提供停止の義務を負わない場合は、この限りではありません。
11. 匿名加工情報の利用について
当社は、法令等を遵守した匿名加工情報の作成または譲受けによる取得、利用、管理および提供を行います。
12. Cookie(クッキー)その他の技術の利用
当社サービスは、Cookieおよびこれに類する技術を利用することがあります。これらの技術は、当社による当社サービスの利用状況等の把握に役立ち、サービス向上に資するものです。
また、当社は、上記目的のためGoogleAnalytics、Google Tag Managerを使用しており、google社にサイト利用者の属性情報、閲覧履歴、端末情報などが送信されることがあります。データが収集、処理される仕組みについては下記リンク先のとおりです。
Google Analytics
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/
Google Tag Manager
https://marketingplatform.google.com/intl/ja/about/analytics/tag-manager/use-policy/
Google ポリシーと規約
https://policies.google.com/privacy?hl=ja
Cookieを無効化されたい場合は、ウェブブラウザの設定を変更することによりCookieを無効化することができます。但し、Cookieを無効化すると、当社サービスの一部の機能をご利用いただけなくなる場合があります。
13. お問い合わせ
開示等のお申出、ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願い致します。
〒106-6216 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ23FGOドライブ株式会社
代表取締役社長 川上 裕幸
担当:お問い合わせ窓口宛
14. 継続的改善
当社は、個人情報の取扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本プライバシーポリシーを変更することがあります。
DRIVE CHART事業のデータ取扱いについて
当社では、商用車向け交通事故削減支援サービスである「DRIVE CHART」(詳細についてはhttps://drive-chart.com/をご参照ください)(以下「本サービス」といいます。)を提供します。これに伴い、本サービスの提供のため、当社との契約により本サービスを利用する事業者(以下「会員会社」といいます。)のトラック・タクシー等の自動車に設置したドライブレコーダーで撮影した車内外の映像データ(映像と同時に記録された録音データを含み、以下「本映像」といいます。)を活用します。本映像の取得・利用は、本映像の解析により交通事故発生リスクを抽出するために、自動車の運転者の状態、道路概況、周辺交通との対物距離などを把握するためのものであり、会員会社が運行するタクシー等の自動車の乗客の皆様および通行している市民の皆様(以下「通行者等」といいます。)の撮影および特定を意図するものではありません。当社は、本映像に附随的かつ不可分な情報として意図せず取得した通行者等の顔、音声および挙動等の情報が含まれる場合、法令の定めに基づく場合を除き、以下に示す本映像の利用目的以外の目的のために利用しません。本サービスにおける本映像の撮影の詳細は以下のとおりです。
本映像の取得期間
本サービスの提供終了まで
本映像の保存期間
原則として、取得後2年間。但し、下記の場合は2年間を超えて保存される可能性がございます。
(1) 会員会社が本サービスのクリップ機能を利用し本映像を保存した場合:
本映像の保存期間は、会員会社が本映像のクリップ機能を解除するまで、または本サービス利用の終了の何れか早い時点まで。なお、クリップ機能は会員会社が本サービスの利用期間中、任意の時に本映像を参照することができる機能であり、本映像を会員会社がダウンロードするものではありません。クリップ機能利用後も本映像は当社が必要なセキュリティ対策を講じたうえで適切に保管します。
(2) 「本映像の第三者提供について」の定めに従い第三者に提供した場合:
当社と当該第三者との間の契約により定める本映像の利用期間終了まで。
(3) 本サービスに関する調査、検討および分析、または本サービス以外の当社の事業、技術、製品またはサービスの企画検討および研究開発等のために本映像を利用する場合:
当社が上記利用目的を達成するなどして本映像の利用の必要がなくなるまで。
本映像の撮影場所
日本国内全域において会員会社が運行する商用車(トラック、タクシー等)に設置された本サービス用ドライブレコーダーにより撮影
本映像の撮影範囲
本サービス用ドライブレコーダーは外向きカメラにより車外前方の映像を、運転者に向けて設置される内向きカメラにより運転者を中心とした車内の映像を撮影します。また映像の取得と同時に付属のマイクにより車内および車外の音声を取得します。カメラの画角の詳細は以下のとおりです。
- カメラの画角 水平:約132度×垂直:約70度
本映像により取得される通行者等の情報の項目
取得手段 | 取得する情報の項目 |
---|---|
ドライブレコーダーおよび車載外向きカメラ | 本サービス対象車両前方の映像に意図せず混入することがある公道上の通行者等の顔、音声および挙動等の情報、ならびに第三者が運転する前方車両の自動車登録番号および走行の挙動等の情報 |
ドライブレコーダーおよび車載内向きカメラ | 本サービス対象車両助手席の同乗者および後部座席の同乗者の顔、音声および挙動等の情報 |
本映像の利用目的
- 本サービス提供、改善その他の変更
- 本サービスの運用、保守その他のアフターサービス
- 本サービスに関する調査、検討および分析
- 本サービス以外の当社の事業、技術、製品またはサービスの企画検討および研究開発等
- 統計処理等または匿名加工等により個人情報に該当しない情報の提供サービス
- 交通情報、道路、地形、構造物または環境情報等(個人情報保護法上の個人データに該当しない通行者等の顔等の情報を附随的に含むことがあります。)の提供サービス
本映像の利用によって生じる通行者等へのメリット
利用目的・用途 | 通行者等へのメリット |
---|---|
会員会社の交通事故発生リスクの抽出、および会員会社が利用する自動車の交通事故削減支援 | 会員会社が運行するタクシー等の自動車の乗客の皆様および通行している市民の皆様が交通事故に遭遇する機会の低減 |
交通情報、道路、地形、構造物または環境情報等の提供サービスの実施 | 本映像を利用した交通情報、道路、地形、構造物または環境情報等の既存サービスの改良や新規サービスの開発・提供による市民の皆様の利便性の向上。 本サービスは、本映像等を含む交通環境ビッグデータを活用して、自治体や警察などの各ステークホルダーと連携し、道路の保全・道路管理・防犯・防災など、社会全体の交通環境改善を目指します。商用サービスに閉じずに、データから得られる公共性の高い情報を社会全体へ還元し、インターネット企業ならではの安全・快適な街づくりを行います。また、自動運転車両等が使用する道路情報や交通環境情報、乗降地などの選定にもデータを活用していきます。なお、本取り組みは、神奈川県の道路管理分野や横浜市の「I・TOP横浜」と連携することを目指します。 |
本映像の第三者提供について
外向きカメラによって撮影された本映像のうち個人データが含まれないものに限り、上記の交通情報、道路、地形、構造物または環境情報等の提供サービスのために、当社と特定の契約に基づく提携または取引関係にある第三者に提供されます。この場合、当社の責任において当該第三者に対して、本映像の利用期間の制限、ここに示す目的以外の利用の禁止などの通行者等の個人情報保護のために法令上必要な措置を講じるものとします。
本サービスにおける本映像の撮影、利用、保存、提供の流れ

以上
2025.8.1制定