GOドライブ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川上 裕幸)は、2025年9月6日(土)に原宿警察署が実施した「交通安全セレモニー&パレード」に参加し、飲酒運転撲滅の啓発活動を行いました。原宿警察署では俳優の由美かおるさんが一日所長に就任し、原宿警察署 署長 竹内千加男氏や原宿交通安全協会 会長 細井ひろ子氏とともに、秋の全国交通安全運動(2025年9月21日~30日)に向けて交通ルール順守などを訴える取り組みとして実施されました。
当社では昨年より、AIドラレコを活用した交通安全運動である「DRIVE CHART交通安全運動」を主催しており、今年は132社が『DRIVE CHART』を活用し、各社が設定した目標に向けて脇見運転や車間距離不足などのリスク運転削減に取り組みました。 *1
あわせて、一般財団法人 全日本交通安全協会(本部:東京都千代田区、会長:川村隆、以下 全日本交通安全協会)の活動趣旨に賛同し、交通安全の取り組みをより広く社会に届けるために寄付等を行っております。寄付をもとに、全国の交通安全協会へ飲酒運転撲滅をアピールするサインプレートが配布されており、今回のパレードでは当社社員が自らこのサインプレートを掲げ、街の皆様へ啓発活動を行いました。
当社では『DRIVE CHART』や『GO運転管理』の提供を通じて、社用車を保有する企業の酒気帯び確認(アルコールチェック)の徹底を支援しており、今後も様々なアプローチで飲酒運転撲滅に向けて取り組んでまいります。
GOドライブによる飲酒運転撲滅に向けた取り組み(サービスの機能) | |
---|---|
『DRIVE CHART』 | 『GO運転管理』 |
アルコール検知器で測定したデータを自動的に『DRIVE CHART』と連携する「酒気帯び確認記録機能」を提供。顔認証によるドライバーの走行記録と連動した酒気帯び確認の未実施アラート機能など、酒気帯び確認の実施漏れ・記録漏れの防止を支援。 | 業務用車両における点呼・アルコールチェック・日報作成などの運転管理業務をスマートフォンアプリで簡単に実施できるサービス。自動点呼※2や点呼の外部委託にも対応し、より確実な安全管理業務の遂行とドライバー・管理者の工数削減を支援。 |
※1 https://go-drive.co.jp/news/pr_250925/
※2 現在は業務後自動点呼に対応。今後、業務前自動点呼にも対応予定。

